アリスト(ARISTO)は、トヨタ自動車で1991年から2004年にかけて販売されたセダンである。
トヨタ自動車における高級セダン基幹車の一つであり、日本国外においては、同社が展開する高級車ブランドレクサス・GSの名称で販売されていた。レクサスブランド日本導入のため、2005年からはモデルチェンジの上、日本国内でもレクサス店扱いのレクサス・GSシリーズに移行しアリストの名称は消滅した。
1980年代中盤〜2000年代初旬のトヨタ車高級セダンにて複数採用されていたターボモデル[1]がアリストにも存在し、トップモデルにJZA80スープラに搭載された直列6気筒ツインターボエンジン「2JZ-GTE」をスープラに先駆けて搭載(2JZ-GTEを搭載しているのは2代目スープラとこのアリストのみである)と国産最速の高級セダン車と呼ばれ、内外装のデザインと相まって若い年代にも人気を博した。
ただし人気の反面、エンジンイモビライザーの標準装備化が遅れたため、イモビライザーが装着されていない2代目JZS16#型(前期)等は頻繁に盗難に遭う車種となった。[2]また、盗難件数の多さに加え、速度違反による無謀運転での事故も相次いだため、自動車保険料は高い料率設定がなされていた。
なお、トヨタ自動車元社長である奥田碩も本車種を所有しており、1995年7月発行の「日経ビジネス」にアリストに乗っている奥田の様子が掲載されていた事がある。カスタムカーのベース車両としても人気が高く、ドレスアップ目的のVIPカーだけでなくドリフト走行を行うためMTへと換装した車両も存在する。
1991年10月発売。同時期に発売されたクラウンマジェスタとはシャシー、メカニズム等を共有する姉妹関係にあり、ボディデザインはイタルデザインにてジャガー・XJ40とプロトモデルのジャガー・ケンジントンをベースに制作され、トヨタのテイストに合わせ量産向けにリファインしたものが採用された[3]。クラウンマジェスタが4ドアピラードハードトップだったのに対し、アリストはプレスドアを持つ4ドアセダンである。
ツインターボの2JZ-GTE型(280ps)の「3.0V」、NAの2JZ-GE型(230ps)の「3.0Q」(いずれも直列6気筒3000ccDOHCエンジンを搭載)と、途中からセルシオに搭載されていた1UZ-FE型V8・4000ccDOHCエンジンを搭載する4WDモデル「4.0Z i-Four」が追加され3グレードになった。
1993年より北米でもレクサスブランドから日本仕様の「3.0Q」をレクサス「GS300」として販売開始。
1993年8月に塗装に改良を加え、塗膜内部の結合力を強め化学安定性を向上させた。
1994年8月にマイナーチェンジを行い、フロントグリル、リアバンパー、リアコンビネーションランプ等を変更。
1995年8月に安全装備の充実を図り、ABS、デュアルエアバッグ、プリテンショナー付きシートベルトを全車標準とした。
1996年7月にも改良を行い、エンジンのVVT-i化やヘッドランプ、ウインカー、フロントグリルのデザイン変更を行い、内装は木目調パネル部分を拡大している。チャイルドシート固定機構付きリアシートベルトも全車標準された。
なお、この初代モデルは交通取締りパトカーとして静岡県警高速隊に2台配備されていた。現在は、日産・スカイラインにその座を譲り、廃車となった。
1997年8月発売。クラウンマジェスタとの姉妹車関係を絶ち、新規のプラットホームを使うようになった。このプラットホームはその後トヨタのFRセダンの基本仕様となった。初代から一転して社内デザインになり、楕円をモチーフとしたデザインは先代から引き継がれた。また、重量配分をフロント53:リア47と理想的な重量配分としている。
日本国内販売モデルは、初代にあったV8エンジンのグレードが無くなり、ツインターボの2JZ-GTE型(280ps)の「V300」、NAの2JZ-GE型(230ps)の「S300」(いずれも直列6気筒 3000cc DOHC VVT-i エンジンを搭載)のみになった。また、アメリカ専売モデルでは、初代同様にターボエンジン搭載車の投入はなく、2JZ-GE型直列6気筒エンジン搭載車「GS 300」に加え、1UZ-FE型V8エンジン搭載車「GS 400」(後に3UZ-FE型に変更し「GS 430」を名乗る)の販売で差異を付けていた。
2000年7月にマイナーチェンジを行い、フロント・リアの意匠変更、エンジンイモビライザーを標準装備、NAのS300のATミッションが5速化されるなどの変更が行われた。
形式名がJZS160系となっているため、1999年にクラウンがフルモデルチェンジの際、10代目クラウンはS15#型だったが、11代目クラウンはS17#型となった。
先述の通り、このモデルを最後にアリストとしての販売は終了し、次期型からは日本でもレクサス・GSとして販売されている。また、それまでアリストが担っていたネッツ店の最上級車種のポジションはアルファードV(現・ヴェルファイア)となっている。
VERTEX EDITION(内装色を黒に統一・17インチ専用メッキアルミ・トランクスポイラー)
WALNUT PACKAGE(2000年7月に追加されたラグジュアリーグレード。S300のみ)
V300 TTEバージョン(紺色及び金色が選択出来た限定180台の特別仕様車)
車名の由来は、英語で「最上の・優秀な」の意味の接頭語。
【アリスト(ARISTO)】 のバッテリーを2万円安く交換する方法はコチラ