サファリ (SAFARI) は、日産車体が製造、日産自動車が販売していた四輪駆動車である。
国内販売は2007年6月をもって終了しているが、日本国外向けにはパトロール(PATROL)の名で生産・輸出が続いている。
尚、本項ではその日本国外専売となったパトロールについても記載する。
発売開始は1980年6月の160型。
発祥は1951年9月発表の「4W60型パトロール」に遡る。
日本のクロスカントリー型四輪駆動車の先駆けとなる車両である。
近年、トヨタ・ランドクルーザーと並び紛争地域や国際連合での活躍が目立つ。
日本国外向けには現在でも「PATROL(パトロール)」の車名が使われている(余談ながら、3代目ではグレード名に「SUPER SAFARI」としてサファリの名が使用されていた) 。
生産車のほとんどが輸出されており、道路整備の遅れている地域や、国連、軍隊などでの使用が想定されているため、乗用車とプラットフォームを共用する近年のSUVなどとは異なり、頑丈なはしご型フレームとホイールトラベル(ホイールのストローク量)が大きくとれる前後リンクリジッドアクスルサスペンションを採用している。
日本国外向けには、シングルキャブのピックアップと仕向け地で荷台の架装を行うためのキャブシャーシも設定されている。
また、日本国内にも、専用の大排気量ガソリンエンジンを搭載したシングルもしくはダブルキャブの消防車用キャブシャーシが存在したが、より架装性に優れるキャブオーバータイプで、コンパクトなディーゼルエンジンを有する2トントラックベースのものにとって代わられ、生産を終了している。