ダイムラー・アーゲー(Daimler AG )は、乗用車及び商用車の世界的メーカーである。2006年の生産台数は204万台で世界13位。トラックの販売では世界最大手であり、三菱ふそうトラック・バスを傘下に持つ。
アメリカ合衆国の自動車会社クライスラーとの関係解消(後述)に伴い、2007年10月4日(現地時間)に旧社名であるダイムラー・クライスラー・アーゲー(DaimlerChrysler AG )から現社名に変更した。
同社の乗用車はメルセデス・ベンツ、スマート、マイバッハ、フレイトライナー、その他のブランドで販売されている。また、子会社として三菱ふそうトラック・バスなどを所有している。
2000年には航空宇宙産業部門のダイムラー・クライスラー・エアロスペース(DASA)は分離、合併しEADSとなった。
日本の三菱自動車工業と韓国の現代自動車とも提携していたが、巨額の損失による対アジア計画の見直しにより、2004年に現代自動車との提携を解消、2005年11月には、不祥事が次々に発覚し会社存続の危機に陥った三菱自動車工業との資本提携も解消した。
2003年に三菱自動車工業から分離・独立した三菱ふそうトラック・バスとは資本提携を継続させ、後に連結子会社とした。
2007年のクライスラー部門パージの際、ダイムラー・クライスラーはかつての社名である“ダイムラーベンツ”では無く“ダイムラー”と改名した。
同時に高級車部門は“メルセデス・ベンツ・カーズ”、バン部門は“メルセデス・ベンツ・バンズ”、系列企業であるダイムラークライスラー銀行は“メルセデス・ベンツ銀行”に改名され、ベンツの名前を尊重する意思は示しているものの、投資家やベンツファンからは歴史と伝統のある“ベンツ”を社名から除いた事への不満も多い。